
昨日、庭の芝を確認したら、ようやく発芽したかもです。
バミューダグラスのプリンセス77。
ちょっとアップなので石があるみたいに見えますが、
土の粒子です。(汗
わかりやすいところで写真撮ったのですが、
たぶんこれそうだよなーと。(でも雑草かも笑
4月29日に種まきして、16,7日かかったのかな?
西洋芝はもっと発芽が早かった気がします。
ちょっと気温が最高20度下回るときが多かったので、
時間かかりましたか。
来年種まきするなら5月末がいいかな
全体はいまこんな感じです。
この西洋芝元気です。
去年追加で種まきしたエリアも育ってきていて、
新潟の環境に合っているのかな。
昨年のティフトンがまた残っているので、
今回のプリンセス77とはたしてこれから最盛期になり
どんな感じで変わっていくのか楽しみです。
もうちょっとしたら、アプローチ練習できるかな。
スポンサーサイト

いろいろ自粛中では御座いますが、
会社の仲間とホームの湯田上CCで初ラウンドしてきました。
半袖でラウンドできる最高の天気でした。
実は、1月東京出張中に、左膝を痛めてしまい、
1泊2日の出張であったので、ホテルに泊まるも痛みでほとんど寝れず、
それでも何とかサポーター購入して翌日も客先を回り、
そのまま休日当番医で見てもらい、翌日整形外科へ。
1ヶ月ほどは歩くと痛みがあったのですが、
2ヶ月経ったら痛みはなくなりましたので、
3月の下旬からゆっくりと練習開始。
でもまだ正座や屈伸など深く曲げるのは重痛くてできません。
今日は足の回復度合いも見るためのラウンドでした。
左膝を痛めると、スイングで非常につらいです。
軸になるし、ねじる動作もあるし、体重かかるし。
練習ではそこそこですが、やっぱかすかに”感じ”があるので、
思い切り振れません。
でも、飛距離は落ちるも膝を意識すると壁が出来て球は曲がりませんね。
ショートで1コバーディ取りました。(笑
運動不足で身体が悲鳴を上げていましたが、
足も怪我をするような痛みはなく、この方がリハビリになっていいかもと思いました。
怪我をして固まった筋肉が運動でほぐれる感じです。
でもさすがにゴルフの方は、地面からのFWやアイアンが前半全然当たらない。
パターは良かったですが、後半はようやく身体が思い出してきたような感覚がありましたので、
また次の機会を楽しみに。
石田純一のせいでゴルフのイメージが悪くなってしまって
かみさんの了解がなかなか得られず苦労しました(笑

今日から最高気温が20℃の日が出てきたので、
庭の芝をいよいよオーバーシードすることに。
昨年ティフトン芝したのですが、
柿の木の日陰で思ったほど生育せず、西洋芝に負けていたので
今年は春先に柿の木とヒバの木を伐採し、日当たりを良くしました。
そしてまたティフトンと思ったのですが、ポットからはコストも労力もかかるので、
種で蒔けるバミューダグラスのリビエラを考えていたのですが、
同じような芝で改良されたプリンセス77がリビエラよりもお安かったので
ネットで購入。
1KGで結構あります。
やり方は自己流の適当流なので、真似しない方がいいかも(笑
まずは雑草を取って、さっと芝刈りしたあと、目土します。
まだならす前です。
これから熊手でならしていきます。
見た目あんまりかわりませんが(笑
近くで見るとちゃんとなってます(笑
使った土は、芝用で売っているのはめちゃ高いので、
ひらせいのオリジナル土です。
我が家の花壇や芝はほぼこれでそこそこちゃんと生育してます。
税別89円とリーズナブルです。
庭用に25袋購入し、2袋はなにかのとき用に取っておきました。
この後、種を蒔いて水やり。
2週間くらいで発芽すると思います。
種は少し残しておいて、追加で禿地がでたら蒔くつもりです。
さぁどんな風になるか、またぼちぼちアップします。
ちなみに今季のゴルフは5月2日の予定です。
※4月18日が雨でお流れに。
行きつけのゴルフ練習場も、ショートコース3ホールとアプローチ練習場の造成も進み
いよいよ今年芝植えだそうです。
来シーズンには出来るかな?楽しみです。
今日は、ご近所からと練習場のオーナーからとタケノコを頂きました。
こちらも楽しみです!
タケノコご飯と天ぷら希望です(笑


我が家のMACはMAC Mini 2012 lateで、Apple純正のThunderboltディスプレイに接続して使用しています。
27インチで画像も美しく、非常に気に入っております。
Appleが後継を出さないのが残念なのですが、
なおさら大事に使っていきたいところなんですが、1年ほど前から、
画面がちらついて消えたりします。
ケーブルを挿し直すと復活するのですが、だんだんただ挿し直しただけではつかなくなり、
ちょっとケーブルを動かしたりして何度か試してやっと点く有様になってきました。
明らかにケーブルの接触くさいので、ネットで調べると、液晶を外してケーブルの付け替えなど行って居る人が居るんですね〜すごい。
自分には専用工具もないし、割れたら困るしどうしようかなと思ったところ、
ディスプレイの入力端子にthunderbolt端子があったので、
もしかすると、これで接続できないかなと思い、
ケーブルをアマゾンで検索。
これがありました。
0.5mと超短いのですが、居間の設置箇所では十分な長さです。
ディスプレイのThunderboltとMAC MiniのThunderboltをケーブルで結んで、
ディスプレイからでているThunderboltケーブルは抜いたままで電源オン!
すると。。。
ちゃんと MACマークから点いてます!
あっけなく接続完了!
別のディスプレイを買うことも頭をよぎりましたが、
正月に50型TVと電動リクライニングソファで散財しているので
やばいなぁと思っていましたが、3711円のケーブルで回復しましたので、
まぁ良としましょう!
これで消えたり点いたりに悩まされないと思います。
助かりました。